一年半前に買ったアイ・オー・データの外付けHDD(HDC-AE2.0K)をPCが認識しなくなりました。
一番新しい奴が壊れるとは思わず、大事なデータもこっちに入れたいたよ、とほほ。
壊れる寸前の症状を残しておこう。
・ビデオカメラをUSBで本体に繋く。
・他の機器を接続すると、すでに接続している機器を認識し直すみたいで、外付けHDDに読み込みが。
・突如、外付けHDDから異音が発生。
その時は、電源を入れ直せば治るだろうぐらいの考えでした。
入れなおしてみたら、外付けHDDに読み込みに行くのですが、異音が二回ほどして終了。
何回しても同じ症状。
HDDを取り出して、PCに内蔵すれば、もしかしたら読み込むかもと思ったけど、駄目でした。
というわけで、HDD自体に問題があるようだ。
ちなみに中身は中国製のSEAGATE ST2000DM001でした。
ガッツリ撮影した夏の佐原の大祭、秩父の川瀬祭り、龍ケ崎の撞舞、熊谷のうちわ祭りがYouTubeにアップロードできずじまいであった。
早くアップロードしなければと思っていたのですが、祭りは長時間撮影するので編集が大変で、つい後回しにしてしまった。
色々なデータも無くなってしまった。
せめてもう一回繋がってくれれば、一気に救出するのだがなぁ。
今回、2テラだったけど、3テラだと、さらに傷が深くなりそうだ。
やはり外付けは2Tぐらいが良いだろう。
追記
フォーマットすれば使えるというウインドウが表示されるので、フォーマットからデータ復元をしようと思ったら、フォーマットもできなかった、ショボーン。
2014年06月20日
この記事へのトラックバック
http://www.ino-inc.com/
>>HDDを取り出して、PCに内蔵すれば
>>フォーマットからデータ復元
素人がいじっても悪化するだけだろうに……
ほらよと言われてもデータ復元はお金の問題で端から無理、それだけ払うなら、もう一度撮影しに行った方が良い。
まぁ家族の記録、重要な仕事のデータとかなら、お金を払ってでも復元となるかもしれないけど。
私の場合は、動画素材的な意味で残しておきたかった。